機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは?

機能性ディスペプシアとは?急性胃炎・慢性胃炎、あるいは胃・十二指腸潰瘍といった異常が胃カメラ検査で認められないにもかかわらず、胃痛や胃もたれといった症状が見られる状態を「機能性ディスペプシア」といいます。
以前は、「ストレス性胃炎」と診断されていた病気です。

機能性ディスペプシアの
症状チェック

機能性ディスペプシアの症状チェック

  • 胃痛
  • 胃もたれ
  • 胃の灼熱感
  • 胸やけ
  • げっぷがよく出る
  • 腹部膨満感
  • 早期飽満感

早期飽満感とは、少し食べただけでお腹がいっぱいになったように感じ、本来食べるべき量を食べられないことを指します。
上記のような症状がある場合には、お早めに当院にご相談ください。

機能性ディスペプシアの
原因は?

機能性ディスペプシアの原因は、はっきりと限定することが困難です。以下のようなさまざまな原因が、発症へと影響しているものと考えられています。

胃の機能障害

胃では、食べ物を次の消化管へと送り出す運動「蠕動運動」が行われています。
自律神経の不調、高脂質の食事や刺激物の摂り過ぎ、食べ過ぎなどによって蠕動運動が障害されることで、食べ物が胃に長くとどまり、症状を引き起こすことがあります。
また、不規則な生活リズム、睡眠不足、ストレスは、いずれも自律神経の不調を招く要因になります。

胃の知覚過敏

胃粘膜が知覚過敏状態にあると、ちょっとした刺激によって、胃痛や胃もたれなどの症状が現れやすくなります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌に感染と機能性ディスペプシアについては、はっきりとした因果関係が証明されていません。
しかし、ピロリ菌の除菌治療を行うことで、機能性ディスペプシアの症状が改善することもあります。

機能性ディスペプシアの
検査と診断

機能性ディスペプシアの検査と診断症状、服用中のお薬、持病、既往歴などについてお伺いしたのち、腹部超音波検査、胃カメラ検査などを行います。
胃がん、胃・十二指腸潰瘍といった他の重大な病気がないことを確認するためにも、胃カメラ検査は必須です。

機能性ディスペプシアの
改善方法・治療法

生活習慣指導、薬物療法が治療の中心となります。治療が終わってからも、機能性ディスペプシアの再発、他の病気の発症を予防するため、適切な生活習慣を継続しましょう。

生活習慣指導

生活習慣指導高脂質・高タンパクといったいわゆる「食生活の欧米化」がある場合には、その改善が必須です。和食を中心とした、バランスのよい食生活へと改善しましょう。刺激物を摂りすぎている自覚がある場合には、こちらも控えましょう。
また、自律神経の調子を整えるため、規則正しい生活を送り、ストレスの軽減・解消に努めます。現代社会では、ストレスとうまく付き合っていくことが大切です。差支えのない範囲で思い当たるストレスの原因についてお話しいただければ、アドバイスをいたします。

薬物療法

薬物療法胃酸の分泌を抑える薬を中心に使用します。
原因によっては、漢方薬、抗うつ薬・抗不安薬などが有効な場合もあります。

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌の除菌治療ピロリ菌の除菌治療によって、機能性ディスペプシアの症状が軽減することがあります。検査で陽性であった場合には、除菌治療をおすすめします。
当院では、ピロリ菌検査、除菌治療のいずれにも対応しております。

TOP
088-611-1251 WEB予約 WEB問診