胃カメラ(胃内視鏡検査)で
病気の早期発見を
胃カメラ検査とは、食道、胃、十二指腸の粘膜を内視鏡で直接観察する検査です。胃がんをはじめとするさまざまな病気の早期発見が可能です。
以前は胃カメラというと「苦しい」「えづく(嘔吐反射が起こる)」というイメージがありましたが、近年は内視鏡の小型化が進み、ずいぶんと受けやすくなっています。
また当院では、内視鏡を口から通す従来型の「経口内視鏡」に加え、鼻から通す「経鼻内視鏡」も行っております。経鼻内視鏡であれば、苦痛がより抑えられ、嘔吐反射も起こりにくくなります。
ウトウトとした状態で検査を受けられる「鎮静剤」も使用可能ですので、胃カメラ検査が初めての方も安心してご相談ください。
「苦痛なく楽な胃カメラ」をご希望の方は、徳島市の片岡内科消化器クリニックまでご相談ください。
このような方は胃カメラを
おすすめします
食道
- 喉の痛み、違和感
- 喉の詰まる感じ
- 胸痛、胸やけ
- 吐き気、嘔吐
など
胃・十二指腸
- 胃もたれ
- 胃やみぞおちの痛み
- 食欲低下、体重減少
- 腹痛、膨満感
- 吐血、下血
- 黒い便(タール便)
上記のような症状がある方は、お早めに胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
当院の胃カメラ(胃内視鏡検査)の特徴
片岡内科消化器クリニックの胃カメラ検査の特徴をご紹介します。
医師3名体制で、丁寧かつ正確な胃カメラ検査に努めています。
1、経験豊富な内視鏡専門医による
胃カメラ(胃内視鏡検査)
胃カメラ検査・大腸カメラ検査の経験が豊富な、内視鏡専門医が丁寧に観察し、病気の早期発見・早期治療へとつなげます。
2、土曜日も胃カメラ
(胃内視鏡検査)が可能
平日がお仕事などでお忙しい方のため、土曜日にも胃カメラ検査を受けていただけます。
※土曜日をご希望される場合、特に早めのご予約をおすすめします。
3、鎮静剤を使用し、眠ったまま
苦痛のない胃カメラ(胃内視鏡検査)
検査に対する不安感が強い方、嘔吐反射の起こりやすい方などでご希望がございましたら、半分眠ったような状態で検査を受けられる鎮静剤を使用することが可能です。
内視鏡検査をより楽に、リラックスして受けていただくことができます。
4、胃カメラ、大腸カメラの
同日検査が可能
胃カメラ検査、大腸カメラ検査を同日に実施することが可能です。検査前の食事制限が1回で済み、通院回数も少なくなるというメリットがあります。なお、検査の精度が変わるということはございません。
5、最新の高性能内視鏡システムを
2種類導入
医療技術は日々発展しています。当院では、高性能な内視鏡システムを2種類導入し、身近な場所で、精度の高い検査を安心して受けられるように努めています。
経鼻内視鏡の導入
当院は2006年、徳島県内でもいち早く経鼻内視鏡を導入しました。内視鏡が直接喉に触れないため、嘔吐反射の強い方でも安心です。また、初めて胃カメラ検査を受ける方にもおすすめします。
検査中、モニターを見ながら医師と会話ができるというメリットもあります。
当院では現在、直径5ミリの極細の経鼻内視鏡を使用しております。
6、徹底した感染対策
内視鏡そのものはもちろん、そのほか検査で使用した器具は、すべて患者様ごとに洗浄・滅菌し、厳格な管理体制で保管しています。
7、検査専用の待合室を完備
胃カメラ検査を受ける方、大腸カメラ検査を受ける方は、専用の待合室をご用意しております。
検査開始まで、また検査後から結果説明まで、リラックスしてお待ちいただけます。
胃カメラ(胃内視鏡検査)で
診断可能な疾患
胃カメラ(胃内視鏡検査)の流れ
胃カメラ検査の流れをご紹介いたします。
検査前日の注意事項
- 午前検査の方は、夜9時以降は何も食べないでください。午後検査の方は食事制限はありません。
- お水、お茶は普段通り飲んで構いません。
Step1検査当日(自宅)
- 午前検査の方は、朝から絶食です。
午後検査の方は、朝食は8時までに済ませてください。昼は絶食です。 - 水は飲んで構いません。
- 朝から検査まで、喫煙をしないでください。
- 心臓病、高血圧の薬を服用中の方は、早朝に服用してください。
- 身体を締め付けない、ゆったりとした服でお越しください。
Step2ご来院
- ご来院後、眼鏡、入れ歯、貴金属などを外していただきます。
- 消泡剤を飲んでいただきます。
Step3検査前
- 内視鏡検査専用の待合室でお待ちいただきます。
Step4胃カメラ検査開始
- 準備が整いましたら、検査台で横になっていただきます。
- その後、喉または鼻腔内に麻酔をかけます。
- ご希望に応じて、鎮静剤を併用します。
- 検査の所要時間は5~10分ほどです。
Step5胃カメラ検査終了
- 胃カメラ検査が終わりましたら、準備が整い次第、検査結果説明を行います。
※鎮静剤を使用した場合は、意識や足取りがしっかりするまで、お休みいただいてからの説明となります。
検査後の注意事項
- 1時間ほどは麻酔が残っていますので、食事をしないでください。
- 鎮静剤を使用した場合は、当日中の車・バイクの運転ができません。
※上記のことから、鎮静剤の使用をご希望するケース、場合によっては使用するかもしれないケースにおいては、車・バイクでのご来院をお控えください。公共交通機関、あるいはご家族が運転する車などでお越しくださいますようお願いします。
胃カメラ(胃内視鏡検査)の費用
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
胃カメラ (観察のみ) |
2,000円程 | 6,000円程 |
胃カメラ+生検+病理組織検査 | 3,000~4,000円程 | 9,000~12,000円程 |
※概算の金額です。診察代・採血検査代等は別途かかります。
※各種クレジットカードをご利用いただけます。
胃カメラ(胃内視鏡検査)の
よくあるご質問
胃カメラ検査には、どれくらい時間がかかりますか?
おおよそ5~10分です。鎮静剤を使用した場合には、検査後約1時間お休みいただいてから、検査結果説明を行います。
胃カメラ検査は保険診療ですか?自費診療ですか?
基本的に保険診療となります。ただし、健康診断で異常がなく、家族歴がなく、症状もないという方が受ける場合などには、自費診療となります。自費診療になる場合には、事前に患者様にお伝えします。
経口内視鏡の方が大きい分、経鼻内視鏡よりも優れているのでしょうか?
経鼻内視鏡が登場した当初は、画像の鮮明度などにおいて、経口内視鏡より劣るとういことがありました。しかし現在では、経口内視鏡と同等の鮮明な画像を映し出し、精度に変わりはありませんのでご安心ください。
妊娠中、授乳中の胃カメラ検査は可能ですか?
妊娠中の患者様に対する胃カメラ検査は対応しておりません。
授乳中の方については可能です。ただし、鎮静剤を使用する場合には、授乳の時間を変更する必要があります。検査前に一度診察を受けていただき、その際に授乳中であることをお伝えくだされば、詳しく説明いたします。
胃カメラ検査は、どれくらいの頻度で受けたらよいのでしょうか?
50歳以上の方に対しては、年に1回の胃カメラ検査をおすすめしています。胃がんなどのリスクが高くなる年代に入るためです。
その他、慢性胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの既往がある方、ピロリ菌の除菌治療をした方についても、年に1度の胃カメラ検査が必要です。